PS4コントローラーCUH-ZCT2Jの分解方法

CUH-ZCT2Jの分解方法をまとめました。

PS4初期型に付属されているCUH-ZCT1Jのコントローラーの分解方法は下記の記事を参考にしてください。

参考PS4コントローラー CUH-ZCT1Jの分解方法

PS4初期型コントローラーのCUH-ZCT1Jの分解方法をまとめました。 型式がCUH-ZCT2JのPS4コントローラーの分解方法は下記の記事で解説しています。 この記事の目次1 分解方法1.1 裏側 ...

続きを見る

 

CUH-ZCT2Jコントローラーの分解方法

表側と裏側シェルの分離

手順1

まずは裏の4か所のねじを取り外します。

次はコントローラーの持ち手部分を少し開いて隙間を作ります。

手順2

〇ボタンの右横のすきまに一個、十字左キーの左横のすきまに一個、シェルを固定している爪があるので

できた隙間にこんな感じでオープニングツールを差し込んでこじ開けます。

手順3-1

手順3-2

これを十字キー側の隙間にも行いこじ開けます。

続いてイヤホンジャックの左右に爪があるのでこの2か所の隙間をこじ開けます。こじ開けにくい場合は、2か所の隙間に同時にオープニングツールを差し込んでやると外れやすいです。

手順4-1

手順4-2

計4か所こじ開けることができたら表側と裏側のシェルが分離できますので、慎重に開いていきます。

 

バッテリーコネクタを抜く

手順5-1

手順5-2

裏側のシェルを取り外すとバッテリーが見えますので、分解する前にバッテリーのコネクターを抜きます。(手順5-2)

電源を断っておかないと何らかの原因で故障する恐れがあります




充電コネクターのフラットケーブルを外す

バッテリーコネクターを外したら、充電コネクターのフラットケーブルも抜きます。左右にゆっくり動かしながら引っ張りましょう。

手順6-1

手順6-2

 

メイン基盤とフレームの取り外し

手順7

ここのねじを取り外します。

すると上の黒いプラスチック(バッテリー受け)が取れます。それをとったらタッチパッドのフラットケーブルを抜きます。

これも左右に少し動かしながら引っ張って外します。

手順8

ここで表側シェルと基盤が分離できるようになりましたので、

バイブがついている先端を持ち上げると基盤とフレームが一体になって取り外せます。

手順9-1

手順9-2

ここでシリコンラバーパッドが交換できます。簡単に外せますので、ここは省略します。

スティックカバーは上に引っ張るだけで簡単に外せます。

手順10

 

L1R1、L2R2の取り外し

手順11

L2R2はここに嵌めてあるだけなので、力技で取り外します。

L2R2の取り外し時は支点軸にマイナスドライバーなどでこじて取り外しのはNGです。フレームに傷がついてL2R2が動作不良になる場合があります。

L1R1はここの爪に引っ掛けてありますので、ドライバーやオープニングツールで外します。

L1/R1/L2/R2を取り外すとここのラバーパッドも交換できるようになります。

ここも簡単に外せるので省略します。




フレキシブルフィルムの取り外し

ボタンの反応を検知している重要なパーツになります。

まずは基盤を外していきます。

基盤はここの爪で止めてあるだけですので、これを外して基盤を分離。

あとはフレキシブルケーブルは取り外せます。

フレキシブルフィルムもこんな感じで引っ掛けてあるだけなので、全て外していきます。

このフィルムは折り曲げ厳禁ですので取り外す際は注意してください。

 

そして最後に充電コネクター部の分解をします

ここも基本はめ込みになっていますので、こんな感じに精密ドライバーをいれて

てこの原理で白いプラスチックを外します。

印の透明なパーツは両名テープで固定されているだけですので、手で簡単に外れます。

外れたらあとはドライバーで充電基盤を取り外すだけ!

全部分解したらこれだけのパーツがあります。

 

細かいパーツが多いのでなくさない様に収納しておきましょう。




-修理